
ビコーウッドワークスでは、約三年ぶりに木工教室を開催しました。(2023年3月29日リリース)
木工教室
ビコーウッドワークスでは、約三年ぶりに木工教室を開催しました。
木工教室は我社のSDGs活動の一環として定期的に開催しています。
今回は、菰野のたいりん保育園様で端材を使い、園児の皆さんとお家の形をした貯金箱を作成しました。
同時にケーブルテレビさんの取材もありました。4月5日までの一か月間閲覧できます。是非ご覧ください。
動画はこちら









幼稚園の園児の皆さんと、木工教室を開催しました。(2022年4月1日リリース)
組み立て式貯金箱の製作
私どもが組み立て式貯金箱を用意し、それを組立、カラータイルでデコレーションしました。
みんな一流のデザイナーでした。世界で一つしかない貯金箱、みな楽しそうでした。
一生の思い出になりますように・・・



無印良品近鉄四日市でワゴン販売とイベントしました。(2021年12月13日リリース)
ビコーブロックチャレンジ
12月11日に近鉄四日市5階の無印良品様でワゴン販売とイベントを開催しました。
沢山の方にイベント参加いただき、商品もご購入いただきました。


*ビコーブロックチャレンジ*
3~5分以内に8ピースのブロックを完成させるのに皆さん真剣に取り組んでいました。
まさに老若男女問わずでした、最速は女性の90秒でした。
とても楽しんでもらい、成功者には素敵なプレゼントさせていただきました。




おうちで木工教室を開催しました。(2021年5月12日リリース)
キューブブロックの製作
2021 年 8 月(有)サクラテック様の「夏休み親子木工教室」を「おうちで木工教室」に変更し、キューブブロックの製作キットを提供させて頂きました。
自宅でお子様だけでも組立できるよう 、説明書とYoutube の動画を用意しました。
参加頂いた方から「木を削るのが楽しかった」「木の香りに癒された」など好評を頂きました。



木工教室の材料提供をさせて頂きました。(2021年5月12日リリース)
小物入れの製作
2021年1月、幼稚園に木工教室の材料提供をさせて頂き、小物入れを製作しました。
子どもたちにとって、金づちを使い、釘を打つのは難しかったかもしれませんが、みんなで協力しあい、仕上げには、各々好きなタイルを貼りつけ完成させました。



親子木工教室を開催しました。(2020年1月20日リリース)
貯金箱作り
1月16日(木)に幼稚園にて親子木工教室を開催しました。
当日は、園児と保護者の方が集まり、貯金箱を作りました。
予め準備したキットを、ボンドで組立て、釘で固定しました。
子どもたちにとって、日常、あまり触れることのない金づちを使って作品をつくる作業は少し難しかったかもしれませんが、楽しんでもらえたようです。



木工教室を開催しました。(2019年9月10日リリース)
木琴作り
8月16日他3日間にわたり、当社にて木工教室を開催しました。
夏休み期間中でもあり、お子さまで賑わいました。
当日は、予め準備したキットで、電動ドライバーを使用し、ネジで木を固定するなどし、木琴を作りました。
完成した木琴をたたきながら、きれいな音色を確かめ喜ぶ様子がとても印象的でした。
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。


『子どもの椅子プロジェクト』続報
伊勢工業高校の生徒さん、みえこどもの城さんと共にテレビ取材を受けました。

【詳細】三重テレビ『とってもワクドキ!』4/4(水)18:00放送
親子木工教室を開催しました。(2018年3月7日(水)リリース)
貯金箱作り
1月18日に幼稚園からの依頼を受け、親子木工教室と称し出張DIY教室を行いました。
当日はひまわり組とさくら組の親子が集まり貯金箱作りを致しました。
予め準備したキットを木工用ボンドで組立をし釘で固定をしました。




子供の椅子第2段完成披露イベント(2018年3月7日(水)リリース)
昨年に引続き、松阪市のみえこどもの城で使用するテーブルを
伊勢工業の生徒のデザインをビコーインプレスで制作しました。
今年は昨年作った椅子と一緒に使うテーブルです。
昆虫たちがそれぞれの季節をどう過ごしているか見れるように星型のテーブルの真ん中に穴を明け、アクリルのボールを取付け、その中に昆虫たちが生活している様子が見れます。
工場長が伊勢工業の生徒たちから感謝状を頂きました。







今年も三重県知事から表彰されました。(2018年3月7日(水)リリース)
昨年、一昨年に引続き子ども応援隊育成事業の活動報告&表彰式に出席し、三重県知事から表彰状をいただきました。






木工教室&懇親会を開催いたしました。(2017年8月31日(木)リリース)
日時 2017年8月27(日)10時~16時
場所 ニコママ事務所と駐車場
参加者 ニコママメンバーとその家族
ビコーインプレス社員と家族
参加人数 子供37名 大人24名 合計61名
昨年に引続きニコママ(マザーズライフサポーター)の
メンバーの子供たちを集め夏休みの木工教室を開催しました。
内容はコースター作りとガチャガチャの景品作りです。
まずは、コースター作りですが、木のコースターの子供たちが色付けしたり小さなタイル等で飾り付けをして、世界に1つのコースターを作りました。
それと当社の大工さんに木でガチャガチャを作ってもらいその景品作りもしました。
しかも、このガチャガチャはコインを入れないと回せない仕組みになっています。
この目的は、お手伝いや掃除を自主的にできるようになるためです。
これを作っている間に、当社社員の奥様にフェイスペイントもしてもらいました。
これも大好評!子供たちのためにしたつもりが、お母さんたちもしてもらっていました。
工作が終われば、これも昨年同様、流しそうめんとBBQで懇親会です。
昨年の流しそうめんの台は一直線でしたが、今年はコの字型にしました。
これも当社、大工さんの大傑作です!
これを組み上げた瞬間、子供たちは大喜びをしていました。
最後にスイカ割りもしました。
特に大きな問題もなく、みんな笑顔で帰っていきました。
これは毎年の恒例行事にしようと思っています。








今年も三重県知事より表彰していただきました。(2017年2月24日(金)リリース)
昨年、子どものイスプロジェクトに参加したことを
評価していただき、今年も三重県知事より表彰していただきました。




子どものイス完成披露(2017年1月22日(日)リリース)
子どものイス完成披露イベントが
2017年1月22日に三重県立みえこどもの城で開催されました。
スタートから完成までの模様が三重テレビで放送されました。
県政チャンネル:高校生のアイデアをカタチに~子どもの椅子プロジェクト~




三重県立みえこどもの城にて【オレンジまつり】に参加してきました(2016年11月5日(日)リリース)
オレンジまつりとは…?

11月は三重県子ども虐待・いじめ防止啓発月間になっていて
子どもたちの幸せを願ってオレンジリボンキャンペーンを実施しており
そのイベントの1つがオレンジまつりです。

伊勢工業の生徒たちにお手伝いしてもらい
子供たちと輪投げをしました。
子供たちの笑顔はいつ見ても
私達を元気づけてくれます。

貯金箱作り&BBQ&流しそーめん(2016年8月リリース)
NPO法人マザーズライフサポーターの方々、そのお子様たちと
夏休みの工作作りを一緒にしました。





働くお母さんたちは大変ですね!ということで夏休みを利用して親子で工作をしました。完成後、社員力作の装置を使った流しそうめん。子供たちが30センチ間隔で並んで箸を構えてる姿が可愛かった。同時にBBQも!子供もお母さんも大喜びでした。
子どもの椅子プロジェクト(スタートイベント)(2016年8月リリース)
松阪市にある『みえこどもの城』様で使用する子供向けの椅子作りのプロジェクトに参加。
伊勢工業高校の生徒たちとコラボレーションしました。

高校生のセンスの良さにビックリ!プロの私達も驚かされました。
完成したら、また掲載しますので『みえこどもの城』さんに座りに行ってください。
キッズおしごと広場(2016年7月リリース)
公益財団法人 三重こどもわかもの育成財団主催のイベントに参加
子供たちにカンナがけ体験をしてもらいました。
普段手にすることのないカンナで四角い木を丸くなるまで削りました。
未来の頼もしい大工さんに見えてきました。
むかしあそびっておもしろい(2016年3月リリース)
公益財団法人 三重こどもわかもの育成財団主催のイベントに参加
子供たちとパタパタ作りをしました。

今の時代はTVゲームばかりになっていますが昔の遊びも面白いですよ!ということで、駄菓子屋さんとかで売っている
『パタパタ』を木の端材と使って作りました。けっこう難しいんですよね~。
子ども応援隊育成事業表彰式(2016年2月リリース)
昨年の12月に行った活動を認めていただき三重県知事から表彰していただきました。

子供のため、三重県のために少しでも役に立てて嬉しいです。これからも可能な限り協力したいです。
鈴木県知事のかっこよさにうっとりしました。
→詳しくはこちら
子ども応援隊育成事業(2015年12月リリース)
公益財団法人 三重こどもわかもの育成財団主催のイベントに参加しました。
近所の子供たちを集めて木の端材でクリスマスツリー作りを行いました。


子供たちのアイディアでペイントしたり、オーナメントを考えたりと世界に1つだけのクリスマスツリーが出来ました。
来年も再来年もあのクリスマスツリーが飾られますように・・・
オレンジまつり(2015年11月リリース)
三重県子ども虐待防止・いじめ防止啓発事業に参加しました。

子供たちとお神輿を担ぎ、自社で作成した輪投げで一緒に遊びました。